皮膚科
外来担当医表
受付時間 8:30~12:00 / 13:20~16:50
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
8:40~12:00 | 白尾礼 | 白尾礼 | 白尾礼 | 白尾礼 | 白尾礼 | |
13:30~17:00 | 白尾礼 | 白尾礼※1 | 白尾礼※2 | 白尾礼※2 |
※1 火曜日 午後は16:00~17:00
※2 木曜日と金曜日 午後は13:30~13:50と16:00~17:00
診療科の特色
皮膚科専任医師による、皮膚疾患全般の診療をおこなっています。
月曜日から金曜日まで(祝日も原則行っています)
皮膚、爪に関する症状は、ご相談ください。原因の精査、究明、再発の予防や薬の使用方法など可能な限り実施、わかりやすい説明を心がけています。また皮膚の症状で来院された方でも、他科での検査や治療が必要な場合は専門医師のご紹介をいたします。何科にかかればいいのかな?という場合もご相談ください。
#学会等で、休診日があります。原則、1ヶ月前には公示しております。事前にお問い合わせください。
主な対象疾患及び手術
皮膚潰瘍、中等度までの熱傷や、傷跡のご相談、褥瘡の治療も行います。
重度の褥瘡は、栄養状態の悪化や重症な内科疾患などを合併していることがほとんどであるため、入院での褥瘡診療は基本的に内科と連携しておこなう必要があります。受診、ご紹介の際は内科での加療内容がわかる紹介状をご持参のうえ、内科、皮膚科の両科あてにお願いいたします。
基本的に保険医療が中心ですが、労災、事故、以下の自由診療(自費診療)も行っています。美容治療は原則行っておりませんが、スキンケアのご相談や疾患として治療対象となる場合もありますのでお気軽にご相談ください。
※ 女性の方で、お顔に関するご相談、診察の際は、メイクや皮膚に色がつく化粧品等は落としていただく必要があります。
当院で行っている自由診療
- 巻き爪矯正:ワイヤー、クリップ使用
爪の状態によっては行えない場合もありますので、まずは一般的な保険診療で診療、治療を行い、矯正が有効な方にお勧めしています。
- 男性型脱毛
脱毛にはいろいろなタイプがあります。まずは一般診療で脱毛の原因、タイプを診断し、内服の有効かつ可能な方で内服治療を希望される方に処方します。
自費診療であっても、服薬による肝障害等副作用が懸念される場合は処方できませんので、健康診断などの採血結果や他疾患で服用中のお薬手帳があれば、お持ちください。
- 色素班(シミ):外用化粧品の提供
シミの中には悪性の皮膚病変も含まれており、美白剤の使用で発見が遅れる場合がありますので、使用前に塗布部位の診察を受けていただきます。症状や経過によっては組織検査が必要となる場合があります。
自由診療とは:健康保険保法などによって定められた規則に該当しない医療については自由診療といって、全額自費負担となり、費用は医療機関毎に異なります。美容目的や予防のための医療、厚生労働省から認可を受けていない治療方法や薬物治療、健康診断などがこれにあたります。保険診療と自由診療を同時に行うことを混合診療といい、原則禁止されていますので、自由診療による治療を受ける方で、他の皮膚疾患の治療を受ける場合は、別の日に改めて受診いただくことになります。
形成外科医師による診療 手術
特殊な検査や手術は水曜日の午後に完全予約制で実施していますので事前に皮膚科外来を受診していただき予定をたてていきます。また、月1回、第4水曜日(学会等諸事情による変更あり)の午後は形成外科医師による診療、手術を行っております。術前術後の診療、処置は皮膚科にて行いますので形成外科での診察、手術を希望される方は、まずは皮膚科外来を受診していただき、予約をとらせていただきます。基本的に当院皮膚科、形成外科での手術は局所麻酔、伝達麻酔で行える範囲となりますので、当院での加療が困難なケースは患者様のご希望にあわせて高次医療機関へご紹介します。
医師の紹介
白尾 礼〔しらお れい〕